千葉カワウソ・コツメだんごのひみつ

[ One of Japan’s best small-clawed otter exhibition lies here. CHIBA ZOOLOGICAL PARK has 12 individuals for exhibition. This level of group size is often observed in their habitats in South-East Asia. The composition of this pack is one pair with 10 offsprings (3 litters). As the photos depict, they often make otter cluster when they take naps. ]

千葉市動物公園のコツメ。冷静に考えると、12頭のファミリーが比較的広い放飼場を駆けずり回ってるなんて、今や日本一のコツメ展示と言っちゃっていいような気がする。だから千葉市民はもっともっと自慢した方がいいね。

110928_01
そして、秋は「コツメだんご」が楽しい季節。ネコ鍋かわいいとか言ってる場合じゃない。時代はすでに「コツメだんご」だ。

110928_02
普通のお客さんは、カワウソがこんなになっていると「何だ寝てる」などと言い残し、だいたい5秒程度で去って行く。

110928_03
ちょっと待った! もっとよく見てほしい。

110928_04
しょせん朝寝や昼寝だ。熟睡しきってるわけじゃない。実はこいつら、ちょくちょく目を覚ましているんだ。

110928_05
特にちびうそ。

110928_06
もちろん、どっかから怪しい物音がすればこんな感じでみんな目を覚ます(だからといってわざと変な音立てないようにね)。

110928_07
特にちびうそw。

110928_08
ん? 何か怪しいぞ。

110928_09
でもすぐにまた寝るよ。

110928_10
しあわせそう。

110928_11
まわりを気にせずしあわせを維持。

110928_12
たまにだんごが崩れたり。

110928_13
その崩れた中からちびうそが浮上したり・・・とにかく、じっと固まって眠ってるわけじゃないんだ。

110928_14
小道具を持ち込んでるやつもいるし。

110928_15
ちびうそが頭上を通過したりするし。

110928_16
そんなことで文句言っても無駄だ。

110928_17
こんな中で踊ろうとするやつもいるし。

110928_18
そんなカオス状態の中から、ちびうそが浮上してくるんだ。

110928_19
脱出成功!

110928_20
遊びに行くよ!

110928_21
へっへ~♪

110928_22
おとなうそは芸をみがく。

110928_23
ちびうそも芸をみがいてた。

110928_24
三段重ねっ!

あ、ちびうその個体識別がしたくなったら、すぐにこちらへ。

 あにまるカメラ:ちびうそ個体識別&寝顔特集

識別できると観察が10倍ぐらい楽しくなるよ。

コメント

  1. yumi より:

    うらやましいです、カワウソてんこ盛り!
    幸せそうに寝ているウソ達を見ていると癒されますね。

  2. より:

    今年の冬は 節電だから、 炬燵は電源切って 12匹入っててもらえば
    もう あったかぁいね。

  3. yk より:

    あ~団子の中に入って、わしゃわしゃしたい

  4. jsato@otterhaus より:

    >yumiさん
    そうなんです。なのにみなさんすぐに行っちゃう。もっとよく見てよ!って感じ。でもちょっと距離があるかなあ千葉のカワウソ放飼場は。
    >雪さん
    なまあったかいんでしょうねえw
    あと、時々噛まれたり。
    >ykさん
    コツメだんごの中に入るには、カワウソサイズに変身する必要があります。

  5. 犬嶋犬雄 より:

    かわいいなぁ~。
    習性なんですよねぇ~。
    いいなぁ~。

  6. jsato@otterhaus より:

    >犬嶋犬雄さん
    もう習性も習性。夏でもやっとります。だから季語とかにもなりません。風流にほど遠い動物よのお>コツメ

タイトルとURLをコピーしました