とべカワウソ・こっちにもボーイフレンド♪その2

愛媛県立とべ動物園のコツメカワウソ。つづきます。

110726_01
マサでーす。キーパーさんはマサピって呼ぶのでマサピって呼んでね。前回は寝てばっかりで失礼しました。ちゃんと仕事してるよ。

110726_02
ほーらね。

・・・

110726_03
さて、とべのカワウソ舎、全景はこんな感じです。ひとことで言うと、ひ・ろ・い!

110726_04
中でもカワウソ写真家的に大絶賛なのが、こちらのオープンスペース。ここはいわゆるダイレクトカワウソ空間なので、アクリルを通さないカワウソ写真が撮れるんです。鳴き声やにおいなんかも伝わってきますしね。水場も滝あり瀬ありで悪くないです。でもコツメと芝生の共生は無理だと思う(すでに剥がされてます)。

110726_05
こちらはいわゆる「飛び出せ水槽」側。マサピの定位置はアクリルパイプ上段。

110726_06
拡大してみます。そんなとこにいて暑くないのかな。とにかく丸見えなので、お客さんからは「カワウソおったー!」と大人気。

110726_07
飛び出せ水槽の上はよしずが。さらにその上には農業用の遮光ネット(かな?)が張られていて効果抜群。さらにダメ押しで風鈴が4つも。短冊でキーパーさんがマサピのアピールポイントを教えてくれます。

110726_08
やべ。お休み中を撮られちゃった。

110726_09
うふん♪

110726_10
ちゃんと仕事してますよー。

110726_11
ほーら、泳ぐでしょ。

110726_12
でもやっぱりお休み中w。これ以上はありえないほどの、みごとな大の字。

・・・

110726_13
昼過ぎには「マサピのうまうまタイム」というイベントが!

110726_14
この日は生きたドジョウをもらってましたよ。マサピはドジョウを放してもぜんぜん起きないので、ちょっとの間でしたがコツメとドジョウの共生展示でした。しばらくするとようやく起き出して、のんびりとドジョウを探します。

110726_15
えへ。ドジョウうまかった♪

そりゃよかったね。

110726_16
さてこちらはボーイフレンドのピア。前回から2日たってるのですが、ちょうど昨日からマサと同じスペースで暮らしはじめたとのこと。でもこの日はずっと巣穴(覗けます)でいじいじしてました。夕方になってようやくオープンスペースに登場。

110726_17
ずっと引きこもってた割に、元気そうです。これからマサピとの関係がどんな変化を遂げるのか、目が離せません。できることなら毎週通いたいw。

110726_18
マサピも変化しろよ~!

今回は笑顔がすてきなカワウソ担当キーパーさんと、たくさんお話ができました。ちょくちょく行けませんが応援してますよ!

コメント

  1. トバリ より:

    マサあらためマサピたん…マイペース過ぎます。
    既にこの展示場はアタシノモノ!って感じですね。
    性格はもしかしてミントさん系なのでしょうか。
    そして予想通り芝生は…(笑)

  2. マキ より:

    マサピの大の字・・・まるで違う生き物のようです(^^;
    それにしても、サンピアザでノン&ピアに会ってから
    まだ一カ月も経っていないのに
    もうあそこにはいなくて愛媛にいるなんて
    なんだか不思議な感じです。

  3. カワセ より:

    こりゃまた見事なカワウソの開きですね……
    池田のミントちゃんといい、さすが姉妹、寝相が激似。
    マサピのピは、鳴き声ピャッピャ!のピでしょうか。

  4. ちびっく より:

    こんばんは。
    マサピの開き具合が以前より開いている気がします。ぴゃあの子供だけありますねー。
    ところで”開き”撮るのに登りましたね!?
    なんかCooLなイメージのあるjsato先生が登って撮影しているところを想像したらwww
    っ!! まさか手だけ出して?? それともアクリル越し??

  5. ちびっく より:

    連続で、すみません。
    「にこにこインフォ vol.2」って出ていませんでした?
    とべキーパーさんの手作りコツメ新聞で、左端にあったと思います。
    こっそり、コンプリート狙ってます!

  6. jsato@otterhaus より:

    >トバリさん
    いわゆる、ワガモノガオ、って顔してました。
    芝生はあっという間にひっくり返されたようですw。
    >マキさん
    そうなんですよね~、今は2頭とも愛媛の子。
    3兄弟の残り1頭、ゲンはどうしてますかねえ。
    >カワセさん
    ミント(ヤマ)とマサはいろいろかまわない感じwが似てるんでしょうか。それと、ピ、はキーパーさんの愛情と見ました。
    >ちびっくさん
    え?え?わたしクールですかぁ???
    あの「開き」の真正面が唯一、反射の少ないポイントだったので、お客さんのいないときはずっと張り付いてました。一応すべてアクリル越しです。
    それと、マサピの似顔絵の描いてあるボックスは見ましたが、中身はからっぽでした。そんな新聞を作られれたとは。第2号はまだなのかもしれません。

  7. あみ より:

    これがファミパをモデルにしたという展示なんですね~!
    パイプの中で大の字で寝てる様子いいなぁw
    最近はユッチーもパイプの中でよく寝ていますよ~!

  8. jsato@otterhaus より:

    >あみさん
    ファミパの飛び出せ水槽はいわゆる初号機なので、ゴツイですもんね。とべのはだいぶ「こなれた」形してます。
    とべのキーパーさんによると、パイプの中は暑いどころか風が流れてるらしい。快適でないとあんなに長時間寝てられませんもんね。

  9. ■大物の血統

    7月31日、ほぼ3ヶ月ぶりの池田動物園カワウソ展示場です。
    ぱっと目立つ新しい個体表示看板もどーんと完成しております。
    ミントちゃん、チョコ丸君お元気でしょうか。覗いてみますとそこには……
      …

  10. 初めまして♪少し前に可愛いカワウソの写真を
    載せてるブログを見たくて検索して辿り着きました。
    素敵な写真の数々に、見つけて以来、
    よく胸キュンしながら拝見させていただいてますo(*^∀^*)o
    もしかして、7月26(火)に、とべ動物園で撮影されてましたか?
    私、とべ動物園の年パス持っていて、
    毎週、マサピ&ピアに会いに&撮影しに行ってるんですが、
    あの日、すごいカワウソ好きオーラがあって、しかも
    バズーカ砲並みの素敵なカメラ持った方がいるなぁと、
    印象に残った方が居ました。
    私も1時間以上、一眼レフ持ってカワウソ舎にへばり付いてましたが(^-^;
    こちらの記事拝見して、もしかして!?と、ドキドキ。
    人違いだったらごめんなさい(>_<) ちなみに、先月末は、まだピアが全然動かなくてマサピとの2ショットが見れませんでしたが、 わずか数日後(今週)、また会いに行ったとき、 ついにピアが、マサピと一緒に仲良く追いかけっこしたり じゃれあいながら泳いだりしていましたよo(≧∇≦)o ぜひまた会いにきて、次はマサピア2ショットを撮ってみて下さい☆ >ちびっくさん 横入りすみません!! 私も、手作り感たっぷりの(笑)にこにこいんふぉ、ひそかに楽しみですが、 2号、今週、出てましたよ(*^ー’*)♪゙

  11. jsato@otterhaus より:

    >なお@華ママさん
    どうもいらっしゃいませ!
    はじめまして、というかニアミスしてたですね^^。あのときNEXと一眼で撮影されてた方ですね!お声掛けしようかなあと思ってたのですが・・・すればよかったでした。どうもあの日はお騒がせしました。
    あの後で、マサピ&ピアが急接近したと聞きまして、ちょっとくやしい思いをしてますが、ピアがまだういういしいところが見れたので、それはそれでよかったかなあ、と。
    なおさんのブログ、巡回先に入れさせていただきました。これからマサピ&ピア情報、楽しみに読ませていただきます!

タイトルとURLをコピーしました