ちばZOOフェスタ2011・いちにちめ

111105_01
[ The annual festival of the CHIBA ZOOLOGICAL PARK is open today. ]

今日はズーフェス@千葉市動物公園。まあまあのお天気で、お客さんの入りもまあまあ。

111105_02

111105_03

かぽーんと晴れないと調子出ないんだけど、まあ寒くもないのですごしやすい天気でした。んでもちょっとこれは暖かすぎか。

111105_04
着ぐるみの中の人たちは暑くて大変だ。

ところで今年のコツメフレンズはこんな感じ。まずはkittoさんの力作から。

111105_05
きゃいきゃいしてるのはフェルトカワウソもふもふ軍団。あと最後に獺祭wが出るカワウソマトリョーシカ。

111105_06
力作いっぱい。木工、金工、陶芸、フェルト・・・カワウソクラフトいっぱい。

111105_07
一方こちらはjsato側ブース。あいかわらず地味~。

縦のA1判ポスターは左から盛岡のカエデ、富山のユッチー、かみねのあんず。種類はいろいろ美獺三人娘ってことね。A1出力にするとカワウソは等身大以上になってむやみにでかくなって愉快である。横のポスターは千葉の12獺衆、のいちのツメナシ夫妻(ピントがカワウソに合ってないくせになぜか評判がよくて微妙)。

お店は「コツメフレンズ」だけど、今年はカナダ、ユーラシア、ツメナシにも登場してもらった。コツメをいきなり絶対化するんじゃなくて、いろんな種類のカワウソがいるけど、中でもコツメはとりわけ魅力的だよね、という文脈を狙ったつもり。もっとも一般のお客さんから見るとどれもカワウソじゃん、というように見えるらしい。それはそれでいいんだ。みんなおんなじカワウソじゃないか。とことん飲もうぜ!

さて、今回は右の壁に貼ってある「日本の動物園水族館カワウソ個体別ポスター」だけを販売してます。とは言っても、お預かりしたお金のほとんどは、日本の動物園水族館カワウソのために使うことになっている。使い道を考えるのが楽しいぞ。

111105_08
よく見るとコツメフレンズブース、左右で垂直が合わない。これは千葉市動物公園自体が一部、傾いているものと思われる。

お寄りくださったみなさんありがとう!

千葉市の熊谷市長(カワウソ舎に予算付けてくださいカナダも入れてください)も寄ったコツメフレンズブース、明日(11/6)もやってますのでぜひおいでください。たぶん雨ですがw

タイトルとURLをコピーしました