浜松カワウソ・赤外線でぬっくぬく

[ Two female small-clawed otters are living in Hamamatsu Municipal Zoo. At this time of year, in the evening, we can see they enjoy in their bedroom, where is hot and reddened by infrared heater. Of course no heater for the guest. So please protect yourself against the cold if you go there 🙂 ]

120127_01
浜松市動物園のコツメカワウソ。撮影は2010年1月。あらやだ、もう2年も前だわw。実は撮ったことをすっかり忘れてて、写真データが埋もれておりました。

120127_02
カワウソ舎。立派です。別件で浜松に用事があり、それが終わってから寄ったのでもうすっかり夕方。1月の夕方だから晴れてたって寒い。土曜だけど、こんな時間にお客さんなんているわけがない。

120127_03
コツメは2頭います。この紹介だとどう見てもオスとメス、だよね。

120127_04
極寒の夕方なので、2頭は寝室(左側の丸い窓から覗けます)にいました。巣箱から顔を出すのはミツグ。

120127_05
巣箱の上でごそごそ。

120127_06
おーい、アヤメ~。

120127_07
世界がとっても赤いですが、これは赤外線ヒーターのおかげ。これを見ている外のわたしは超寒いが、カワウソ側はぬっくぬくだと思われます。

120127_08
アヤメが出てきた。

120127_09
どうも、いらっしゃい。

120127_10
2頭の特徴はクチの模様。ミツグ(左)は黒いけど、アヤメ(右)は白い。でも2年たってるから今では変わってるかもね。

120127_11
ミツグがこっち見た。                         ガブー。

120127_12
えっへんアヤメ。

この段階では完全にペアだと思い込んでて、その後『カワウソ』中の園館ガイド「カワウソなび」を書いた。はやく繁殖するといいね♪、的な文章でしたw。そして東京書籍の担当さんが各園館に内容の校正をお願いして、何件か修正依頼が戻って来たんだけど、そのひとつが浜松市動物園で、それが何と「実は2頭ともメスです」。

・・・

というわけで、発掘データですまんです。
つうか、そろそろまたお邪魔しないといかんなあ、浜松も。

コメント

  1. 犬嶋犬雄 より:

    相変わらず可愛いですのう。
    かわうそさんの可愛さは、ちょっとレッサーパンダに通じるものがあります。

  2. カシワヤ より:

    こんばんぴゃ!
    うなぎパイ食ったきゅい?

  3. jsato@otterhaus より:

    >犬嶋犬雄さん
    レッサーパンダの人気を超えるのが、カワウソの悲願です!
    >カシワヤさん
    なにしろ2年前ですからね、忘れましたw

タイトルとURLをコピーしました