[ Reticulated giraffes at Akita Omoriyama Zoo. They live indoors during snowy winter season. On the contrary, wolves and reindeers act lively in the cold weather. And the surprising thing is that African elephants don’t seem to mind the cold at all. ]
週末は秋田市大森山動物園へ行ってきました。1月、2月の土日に「雪の動物園」を開催中です。要するに冬季開園です。
秋田はここしばらく気温が高かったそうで、積雪はかなりとけてました。でもキリンは基本的に冬は放飼場に出ません。もしすべってコケたら、キリンの場合それこそ命取りになるからです。
開園時間からしばらくの間は、扉を開けています。バリバリに遠目の利く神経質な動物ですから、室内で暮らす時期も屋外を見せてあげないといけないのですね。横木が渡してあるので、無理に外に出ようとすることはないそうです。
こちらは見学者通路。よくあるスタイルですが、あまりキリンが見やすいとは言えません。
と言うわけで、中に入れてもらいました♪
手前がリンリンで奥がカンタ。2頭とも元気そうにしてます!
これは「雪の動物園」開催期間中のイベント「エサやり体験」で、キリンは11時30分からです。
*日によって変わるかもしれませんので、確認↓してからお出かけください。
秋田市 – 大森山動物園 -まんまタイムエサやり体験
カンタくん、
となりのリンリンが気になる。
リンリ~ン!
リンリンはカメラに注目しているときは変顔になる確率が高いような。
あきらかに食べ物を期待されておりますw
ないの?
リンリン&カンタの冬の様子、間近で見ることができて大満足です。
そして、大森山といえばヤギーズ。
丞弐くん(左)を出してもらいました。すっかり大きくなったね!
キリンやヤギたちの去年の夏の様子はこちら。
Das Otterhaus 【カワウソ舎】 | 大森山キリン・サクラの葉っぱとヤギーズ
一方、ゾウさんたちは力強く外で活動しておりました。午前中は出ているみたいですね。
あら~
仲のよろしいことで。
これはなんだか見ている方が恥ずかしくなりますね^^。
わーすごい! 体から湯気が立ってる。
おそらく冬の方が活発な、オオカミ舎ものぞいてみましょう。
まっしろジュディ。
オオカミっぽい色のシン。
こちらもいい感じで仲良しでした。繁殖が期待されるかな。
そしてトナカイ。現在、キリンの柴田さんが担当されています。
今年の大森山はトナカイにも注目ですね!