大阪カワウソ・ベビうそ爆弾!

[ Cute small-clawed otter babies! At Osaka Aquarium Kaiyukan, special limited exhibition is held now. You can meet these babies everyday until Mar.16. Exhibit time is very short and strict (only 1:30 to 2:00 pm) so as to keep otter babies’ health condition. ]

120303_01
海遊館で、1月2日に生まれた4頭のコツメベビーズが、期間&時間限定で公開されているのは、もちろんみんな知ってるよね!

生後2カ月! コツメカワウソの赤ちゃんを期間限定で公開! | トピックス | 海遊館

今までのベビうそ特別公開イベントはすべて屋外のテントでやってたんだけど、今回はたまたま冬ということで、ベビうそが凍えないように室内でやることになりました。チケット売り場の横みたいな場所が特設会場なので、いつもの場所でやってんだな、などと早合点せぬようご注意ください。

120303_02
はい、ベビうそ出ました! ♂2+♀2、だそうです。

120303_03
背中も見て。色はもう「おとなうそ」の色だけど、背中の毛質はまだ「ほわほわ」であることがわかる。

120303_04
公開といってもただころがしておくと間が持たないので、今回は離乳食の練習を見せてくれます。いやじゃいやじゃまだおっぱいがいい!

120303_05
右手を出してみまちた、みたいな。

120303_06
ツメも見てね。これを見るとコツメも今のように進化する前はカギツメがあったのだ、ということがわかるよね多分。

120303_07
あぎゃ~

120303_08
別の子。

120303_09
いやじゃいやじゃ。

120303_10
わしはまだおっぱいがええねん!

120303_11
モデルさん視線くれましたぁ。左目、すでにワル~い感じになってきてますw

120303_12
とにかく必要以上にかわいすぎなんで、ほんと困りますって。

120303_13
はい交代。

120303_14
この子はあんまりいやがりません。

120303_15
おとなしい感じの子やね。

120303_16
これはさっきの子。お弁当が付いてますぜ。

120303_17
さすがは海遊館の血統、みんな鼻がピンクだ。模様も違って識別もしやすそう。

120303_18
へっ

120303_19
動物の子どもがかわいいことに関して特に文句はありませんが、それにしてもカワウソの場合はかわいすぎます。もうほとんど爆弾みたいなもんだな。いやーもういい加減にしてほしい。かわいいにもほどがあるってもんだと思う。

120303_20
ぴゃぅ

120303_21
放っておくと、すぐに寝てしまいます。もそもそ動き回ってても、あっという間に電池切れになるみたいな。

120303_22
出ました、サービスショット!

(実はこれ、公開初日の撮影なんだけど、翌日に新聞やテレビに出ちゃったおかげで、関西一円のカワウソファンが大挙押しかけ、いまや大変なにぎわいになっている。ということはうっかり週末なんかに行きますとこんな悠長には撮らせてもらえませんので、ご注意ください。)

コメント

  1. 松原ω より:

    まいど写真からあふれだすカワウソ愛に、
    もうメロメロです。
    ありがとうございます。

  2. はまうそ より:

    海遊館がオープンした数年後、私は関西にあこがれて進学し京都市民となりました。
    当時、動物に全く興味はなく、結局、行かずじまいだったのですが…
    今ではすっかりアズマビト。
    関西アツイな。海遊館もぜひ訪れてみたい。
    ところで、関東。おいおい何やってんだよ。
    海遊館なみの活動できる園館ないのかよ。
    池袋サンシャインや葛西(カワウソいないけど)。
    天下の上野(現在オサビシイ限り)や多摩。
    低予算でがんばってそうな千葉、市川。
    迷走中の我らが現在の地元、ズーラシアに金沢(野毛山はスペース的に無理そうなんで)。
    特に東京と横浜。何やってんだコラ!ですねぇ。
    シッツレイシマシタ。

  3. jsato@otterhaus より:

    >松原ωさん
    毎度メロメロありがとうございます!
    わたしは営業力というものがまるでないので、いまだに「ちびうそ写真集」が出せてません。なんとかしなくちゃ。
    >はまうそさん
    まったくです。
    今のカワウソ状況は明らかに西高東低ですね。
    特にサンシャインのカワウソの扱い(飼育しているのに展示してない)があまりにあんまりなので、本当にくやしい。くやしかったらオオカワウソでも展示してみろ!ってだれに言ってんだw

  4. Rei より:

    先生、お久しぶりでございます。
    うう・・・先月海遊館に行ったばかりで暫く行けないから
    生べびうそを拝むのは不可能そうです(涙)
    本当にこのかわいさは爆弾だ!
    なんでこんなかわいい生物がこの地上に存在
    してるのでしょう?自然の神秘ですね。
    ちびうそ写真集、首をなが~~くしてお待ちしてます(笑)

  5. jsato@otterhaus より:

    >Reiさん
    いつもありがとうございます。
    先月行ったばかりですか、それは残念ですね。でもぜひまた行ってくださいw 生で見るともっと「あり得ない」感が増しますよぉ~^^
    ちびうそ写真集、真面目に考えないとなあ・・・

  6. spirehouse より:

    So cute I’m going to die!

  7. jsato@otterhaus より:

    Yes, they are too much adorable 🙂

タイトルとURLをコピーしました