富山市ファミリーパークのユーラシアカワウソ、ユッチーの魅力がもっともきわだつのが冬。今年も雪の中で元気に動き回っていると聞いて、会いに行ってきました。
パートナーのスイミー(♂)が亡くなったのが約1年前。ユッチーウォッチャーのあみさんによると、当時ユッチーはとても落ち込んでしばらくげっそりしていたそうです。自然界ではオスメス単独で暮らすユーラシアでも、そういうことが起こるのですね。
おーい、ユッチー!
雪の中からごそごそ。
雪をざざざーっとすべって・・・
ここから先は池ですが、表面は凍ってます。
シャーベットみたいな氷を越えて・・・
近くまで来てくれました!
放飼場とアクリルパイプでつながれた水槽にもちょくちょく出て来ますよ。
のび~。
また雪の中でごそごそ。
楽しそうです。さすがユーラシアカワウソ、ぜんぜん寒くないんですね。
キュイ!
凍った池の上をしゃりしゃりと。
水槽の切り株の上でスタンディング。
妙に垂直な立ちっぷりとスリムなボディラインがおみごと。
雪をものともせず、活発に動き回ります。
角でばったりユッチーに遭遇w。
前足をぐわっと広げていますね。雪の上では水かきがカンジキになるのか!
ふんふん。
やっぱりいいなあ、ユーラシアカワウソ・・・
さあ、自慢のムギュを攻めてみましょう。
すてきです。たまらんたまらん。ムギュたまらん。
どうしてこんなすてきな造形なのか!
続きます。
コメント
こんばんは。
いつになく写真枚数が多いアップご苦労様です。
コチトラ寒いの苦手だからこの季節の日本海はつらそうだな。
ハァハァハァハァ ナイスムギュ!
ユッチー♡!!!
パイプから直立する姿にメロメロです。
やっぱりカワイイなぁ~ユーラシア
はぁぁぁ~。
かんわいい、雪もふユッチー。
「雪の中からごそごそ。」と「また雪の中でごそごそ。」いいですねぇ。
足広げのカンジキ、ユッチーも捨てがたい。
雪ウソ・ユッチー
本当に素敵なムギュですね~
雪の中でも元気そうなのは流石ユーラシアです。
>カシワヤさん
カワウソを撮ってるときだけは寒さを忘れますよ。
>松原ωさん
師匠から「ナイスムギュ」出ました!
>lucrezia4さん
広島、富山、横浜、宮崎、白浜、台東区に住んでいる人は身近にユーラシアがいてずるいので、たとえば税金高くしてほしいです。
>fayreyさん
雪の中で何かやってるんですよ。秘密トンネルとかもあるんです。
>Reiさん
コツメが雪の上にいるとなんか寒々しいですからね。ここはやっぱりユーラシア圧勝です。