盛岡カワウソ・リニューアルオープン2

230506_01
盛岡市動物公園ZOOMOのカナダカワウソ、カエデさん。つづきです。

230506_02
2日目はいい天気。でもこれがむちゃくちゃ寒かった。最低気温が1℃だか3℃だかそんなぐらいですのよ。4月下旬の盛岡の気候をなめたらいかんです。

230506_03
遠くからでもわかるにょろにょろシルエット。しかしこの緑色は緑すぎますねw

230506_04
よっ!

2日目はお客さんが少なめなので、昨日ちゃんと見れなかったこれ↓をチェック。

230506_05
あらためて見ると、かなり豪快に穴開いてますよね。

230506_06
覗くとこんな感じで、当然のことながら今までにない視角で新鮮です。

230506_07
お、カエデちゃん泳ぐよ。

230506_08
ぶくぶくー

230506_09
レンズを振り回すことはできませんが、水中写真はかなり撮りやすくなってます。

230506_10
たまにカエデちゃんと目が合ったりします♡

230506_11
うーん、さっきからだれかに見られてる気がするんだけど?

230506_12
さあて、お客さんも集まってきたし営業活動開始だ!

230506_13
木登りがしにくくなっちゃてるので、代わりに岩登りで。

230506_14
リニューアル直後だし春先なので、草っけがないですね。

230506_15
前よりプールが浅くなったように見えますが、底を塗り直したからでしょうか。

・・・

230506_16
さて昨日、カンガルーヒルで雨に降られて力尽きたので、今日はその先をチェックします。

230506_17
マオちゃんいつも人気もの。

230506_18
で、ゾウ舎の屋上からアフリカ方面を見ますと、ものすごいところにデッキができてます。

230506_19
サバンナのど真ん中に突然、高架の道路ができたようなもんですが、おかげでシマウマの爆走などが身近に体感できます。

230506_20
サバンナエリアの見どころは奥に隠されたこの湧水池?のあたりだと思ってたのですが、それがデッキからすぐ下に見えるようになりました。これはちょっと感動的。

230506_22
おお~、反対側からサバンナエリアに降りられるようになってるんですね。

230506_21
なんだこっちにいたのかシタツンガ。

230506_23
おかげでキリンと同じレベルの地面に立つことができるようになりました。それとキリン舎(シタツンガやシマウマもいる)が常時、見られるようになってました。よいですねよいですね~。

長期間かけたリニューアルであちこち驚かされました。飼育施設はそれほど大きく変わってない印象ですが、展示と園路は実に細かくチューニングされておりました。鳥インフル対策でまだ使われていませんでしたが、イヌワシの巨大ケージもすごかった。

で、各所に木製デッキが多用されているのはよいのですが、メンテナンス費用がかさみそうだなあ、などと余計な心配をしたのでありました。ほんと余計な心配ですw

230506_24
また来てね!

タイトルとURLをコピーしました