海遊館8Fのコツメカワウソ部隊、今も元気のいい5頭の男子チームが出ています。キーパーさんたちからは「ばかファイブ」と、実に愛情のこもった名前で呼ばれています。
これは7Fの水槽前に設置されたモニタに流れる紹介画面。さすがに公式に「ばかファイブ」とは呼べないので、「ファイブぶらざーず」とマイルドな表現になってましたw。
さてファイブぶらざーず、いつにも増して泳ぎまくってます!
3頭で同時に飛び込みます。あべ弘士さんの『かわうそ3きょうだい』の一場面のよう。
ぐいぐい泳いで、
みんな何かを追ってます。
そう、アユです!!! しかも展示用のw。
海遊館では、毎年3月末に新鮮なアユを仕入れるのだそうです。
おそらくこの日はアユ入れた翌日ぐらいだったようで、ファイブぶらざーずはそれはもう熱心に追いかけてました。狩ったらダメだよー。
「知らんがな」
びゅーん。
「どれもうまそう!」
「ひゃっほーい♪」
ざばーん。
くるりっ。ぎゅいーん。
しゅぱー。
カワウソにアユ狩るな、と言ってももちろん無駄なのでして、ばかファイブは生アユを好きなだけ召し上がっておられました。この3500匹のアユ、秋まで持つのだろうか。
・・・
さて、7Fのパナマ湾水槽に、2月から新人さんが入ったので様子を見に行きましょう。
なーんだ?
こんなやつです。アカハナグマだ!
以前、カピバラがエクアドル熱帯雨林水槽に入ったときは、明らかにオーバーサイズな感じがするためかお客さんが引いてましたが、アカハナグマは程よいサイズで、水槽のパースペクティブを破壊せずに納まっておりました。
ただ、ものはいろいろと破壊するそうです。
あっという間に天井まで駆けのぼってました。基本的に3次元な動物です。重力があまり気にならない性格らしく、壁も天井も関係ないようです。
そういえばアカハナグマが鳴いているのを聞いたことがないなあ。
べー。
コメント
あぁ、あこがれの海遊館。
あぁ、愛しのばかファイブ。
早く会いにいきたいのはやまやまなれど、
旅費の工面がつかない・・。
あ、ムツキは元気です。
海遊館HPで見た、ちびうそ大福餅コロコロの写真が、ネットでの「コツメLOVE」の始まりでした。ここのご挨拶覚えましたよー、今度行ったら、私もやろうっと「べー。」
おおっつ!躍動感あふれるブラザーズ・・・
でも展示用のアユを狙っちゃだめだよ~
流石は海遊館、こんな彼らの捕食行動にも
動じないとは・・・半分あきらめてる気もするんだけど(笑)
>カシワヤさん
大丈夫です。海遊館は逃げません。
そういえば、ムツキに会いたい!
>karinさん
ちびうそ大福餅コロコロ写真、破壊力がありすぎですよね。
>Reiさん
大盤振る舞い、ってのはこういうのを言うのですかね。一応、気にはしてるらしいんですが。