帯広どうぶつ・ファンキーキリンとイコキロ

話が前後してすいません。釧路から札幌に移動する途中、おびひろ動物園に寄りました。おびひろはカワウソがいないのですが、表敬訪問です。

110310_01
アミメキリンのリボンちゃん。2007年盛岡市動物公園うまれだそうです。

110310_02
「ほ」

110310_03
「わ~」

110310_04
「ふぇ」

110310_05
「ふぃ~」

とっても表情豊か。というか歌って踊りそうなキリンさま!

110310_06
[翻訳不能]

110310_07
「ぎぇ」

110310_08
「いぇい(Thank you)」

110310_09
「ぜーぜー」

はい、おつかれさまでした。

110310_10
リボンちゃん(右)は、ムサシ(左:1996年千葉市動物公園うまれ)と暮らしています。こうしてぼーっと眺めていますと、雪キリンもなかなかいいもんだ。

110310_11
さてさて、キリン放飼場の向こう側では、何やらすごい人だかりが・・・

110310_12
人垣にもぐり込んでみました。おお、こちらにおわすのがあのイコロとキロルですか!

おびひろ動物園は、冬季開園期間は土日しかやってません。この日は日曜日でしたが、それにしてもすごい人出だなと思ったら、キロルの移動前最後の開園日だったのですね。つまり今日がイコキロツインズがいっしょに見られる最後の日だった! そりゃあ人も集まろうってもんだ。しかしすごい偶然だなあ(というか単なる事前リサーチ不足)。

110310_13
前回書きましたが、ホッキョクグマの個体識別ができないわたしは、これがどっちなのかわかりません。でも集まった皆さんの多くはもう1頭の方にレンズを向けていらっしゃったので、そっちが移動するキロルであることは推定できるわけです。ってことは、こっちはイコロだ!

110310_14
消去法ですいませんが、イコロですよ。あ、鼻の上に黒い部分があるじゃないですか。これはいい識別ポイントだぞ。

110310_15
で、肝心のキロルですが、ずっと下にいました。これではみなさん撮りにくいでしょう。カメラ(でっかいレンズ付き一眼レフですよ)だけ丸ごと檻の中に入れて撮っている猛者もちらほら。

110310_16
こんな感じで雪を掘ったりして遊んでおります。ま、ひと目だけですが様子を見ることができたのでよしとします。いい写真はきっと熱心なファンのみなさんが撮ってらっしゃる。

110310_17
ってことでふたたびイコロ。

110310_18
撮り慣れないわ、檻だわ、人がたくさんだわで、こんな感じが精一杯。

110310_19
いい面構え。たしかに多くの人を惹きつける魅力を持った個体です。

110310_20
真冬の北海道の動物園、これはひょっとするとクセになるかもしれない。

コメント

  1. カシワヤ より:

    高知市からカシワヤです。
    こちらは桂浜一帯が立ち入り禁止になっています。
    そちらもだいぶ揺れた様ですが、ご無事でしょうか?

  2. jsato@otterhaus より:

    >カシワヤさん
    桂浜、大津波警報→津波警報に変わったようですね。
    津波は減衰しはじめているようですが、余震があるのでくれぐれもお気を付けて。
    こっちは無事です。

タイトルとURLをコピーしました