盛岡タヌキ・ぽみゃ~

今日もカワウソじゃなくてすいません。盛岡市動物公園のタヌキ・ベビーズです。

110110a

盛岡市動物公園は、3月12日まで冬休み閉園中ですので、これは昨年7月にカナダカワウソに会いに行った時の話。7月中旬から、春に生まれたタヌキのお子たちが公開されていたんです。カワウソ撮影の合間に、2度ほど覗きに行きました。

タヌキなんてそこいらじゅうにゴロゴロいる動物ですが、逆にそれだからこそ、動物園で繁殖したりするのは珍しいことなのだそうです。そう言われてみると、たしかに見たことはないな。

110110b
ちびたぬです。

110110c
カメラに興味津々。

110110d
ちびたぬって、「ぽみゃ~」って鳴くんですね。初めて聞いた。

110110e
5頭生まれました。左下はタヌキお母さんかな。

110110f
開けてよー。

110110g
ふんふん。

110110h
でもって、兄弟で遊びますよね、やっぱり。

110110i
ぎゃうぎゃう。

110110j
ふがー。

110110k
ガブガブー。

110110l
きゃんきゃん。

110110m

で、最後はお昼寝。タヌキだんごになりましたとさw。何だかコツメカワウソの子どもたちとあんまり変わらんのだなあ。その後みんな元気に育ってるかなあ。

今考えると、日本では残り少なくなったカナダカワウソももちろん、重要でしたが、ちびたぬたちもしっかり撮っておけばよかったような気がします。

コメント

  1. ちびっく より:

    子タヌキさん、何とも言えない目が可愛いですね。
    去年の7月なら、今はもう大人と同じくらいでしょうか。

  2. Rei より:

    貴重なお写真をありがとうございました。
    意外に子だぬきってほっそりしているんですね。
    (勝手にもっと丸っこい生き物だと思っていました)
    しかしちびうそと対して生態が変わらないのは
    動物の子供全体に云える事なのかもしれません。

  3. jsato@otterhaus より:

    >ちびっくさん
    もう大人でしょうね。でも若ダヌキなので、きっと雪の中をころげまわって兄弟バトルしてることでしょう。
    >Reiさん
    夏毛だとほっそりに見えるのではないでしょうか。冬毛でもふもふになると、丸っこい印象になるのかも。
    どんな哺乳類でも、兄弟でじゃれあっている姿って、同じように楽しく見えますよね。本人たちは必死だったりしますが。

タイトルとURLをコピーしました