カワッピーその2

mixiでドボク系の注意看板コミュ(ドボク美術部)というのをやってたのだけど、ちょくちょくドボク系のゆるキャラが登場するのはみなさんご存知の通りだ。しかしゆるキャラは必ずしも注意喚起のためだけに登場するわけではなくて、特に意味なく、単に出たいから出ていることも多い。ドボク美術部としては、そのベクトルが違うので何となく扱いに窮していた。

ということで、ドボク美術部とは別に、ドボクゆるキャラに焦点を当てて喜びたいので、新コミュニティをはじめました。

ゆるキャラ@ドボク
【ゆるキャラ@ドボク】のmixiコミュニティ。ドボク系のゆるキャラっていっぱいいるような気がするので、ちょっと集めて並べて笑ってみたいんですけど。 貼るのはできる限り、現地で自分で撮った写真にしてもらえるとうれしいです。サイトからもらってき...

[昨晩、上の宣伝をしたかったのに、すっかり忘れて下の話題を書いてそのまま寝てしまったよ。以上、追記です]

さて、

砂川遊水地の立体カワッピーだが、ひょっとして、と思ったらやっぱり航空写真に写ってた。たぶんこれに間違いない。


大きな地図で見る

写ってる方も写ってる方だが、それをこんなやって騒ぎ立てる方もどうかしているようにも思う。

もう1か所のは、たぶんこれ。まだ木が茂ってない頃の写真なので、むき出しカワッピーだ。


大きな地図で見る

スパイ衛星などであれば、もっとはっきり見えるのに。タダでみれる航空写真ではこの程度、ケシ粒みたいな姿で残念である。

さて、水門プロの神保さんによると、天塩川にはカヌーに乗った立体カワッピーがいるらしい。

おお素晴らしい。このまま実際に天塩川に漕ぎ出してみないか。>カワッピー

ちなみにメーカーはこちら様とのこと。
株式会社サンキキへようこそ

カワッピー専門メーカーというわけではないが、今のところたまたまそうなのであって、立体カワッピーで当たれば今後はそういう道もあってよいのではないか。

肝心の設置場所だが、天塩大橋のたもとのあたりとの情報を教えていただいた。って言われても行ったことないが。いや待て、学生の頃にオートバイで通ったぞそこは。しかし当時はカワッピーはいなかったので、そんなの何の関係もないのだった。
↓このへん。


大きな地図で見る

ぜんぜんわからんな~。いったいGoogleは、どういう基準で航空写真の解像度を上げ下げしているのか。

タイトルとURLをコピーしました