長崎カワウソ・シティは働きもの

[ Oriental small-clawed otters at Nagasaki Bio Park continue. Three individuals are exhibited at this play ground. One female is aggressive, the other female runs very active, while the male otter is gentle and quiet. I always think it’s interesting to watch the difference of their nature. ]

120411_01
長崎バイオパークのコツメカワウソ。どアップはシティ。

120411_02
シティは働きもの。

120411_03
葉っぱやらよくわからんものをくわえて走り回っています。

120411_04
たまに立ち止まって考える。

120411_05
ナン姉さんがヒーターの上でくつろいでいるときも、

120411_06
シティは働きます。

120411_07
何のためだかよくわからないロープ発見。

120411_08
とりあえず、引っ張り回してみます。

120411_09
なりゆきでひとり綱引きをする展開に。

120411_10
うりゃ~っ!

元気でけっこうなことです。

マレーシアから来たこの子たちはみんな年齢不詳なのですが、シティとアルジュナはまだ若い(2歳ぐらいでは?)感じです。一方のナンは繁殖ピーク年齢ど真ん中なわけで、この日も発情コールがすごかった。まだ若いアルジュナじゃなくて、もっと成熟したオスを持って来れればいっぱい産んでくれそうな気がします。勝手なことを言ってますが、この子たちは日本のコツメカワウソ界ではとても貴重な血統の個体群なので、何とか繁殖に成功してほしい!とカワウソファンはみんな考えているはず。

・・・

120411_11
おとなりのシマスカンクさん。

120411_12
たしかにここの子は美形です。

120411_13
いいねえシマスカンク。

・・・

120411_14
で、やっぱりアルジュナはマイペース。

120411_15
レディース2頭と行動パターンがずれてます。

120411_16
何かを打ち明けたいような。

120411_17
がんばれアルジュナ。太るなよ。

120411_18
ナン姉さんガン見。

120411_19
でもね、何だかんだで3頭いっしょにいることも多いんだよね。

120411_20
仲よく暮らせよ~!

タイトルとURLをコピーしました