千葉市動物公園の子コツメカワウソたちも、もう生まれて半年である。
千葉は遠くてしょっちゅう行けるものではないが、月に1度は顔を見に行っている。ご覧のとおり容貌ももうすっかりおとなで、大きさも親とそれほど違わないほどに育っている。だんごになってたりすると、どれが親で子か、もう瞬時に見分けられない。初めてみるお客さんはなどは「どれが赤ちゃん?」などと不思議そうな顔をしている。「赤ちゃんが生まれました」という説明板がまだ残されているためだ。
木の芽が食べたいのだろうか。これは親のどっちかだと思う。子カワウソはまだ胴の長さが足らないので、ここまでの高さにスタンディングできないからだ(たぶん、ね)。
実のところ、コツメカワウソは撮影しているとき、今どの個体を撮っているかなど、よくわからないのだ。帰ってモニタで見て初めてわかる。それほど小さくて、すばしっこい。
さらに、毛が濡れていないと鼻の回りの特徴がはっきりしない(乾くとまるで別人だ)。横顔だと区別がつかない、などなど。目視観察での個体識別は結構むずかしいのではないだろうか。
半年で見た目はおとな。もう半年~1年もすれば性成熟。カワウソの人生は早いのだ。かなりせっせと撮影に通わないと、あっという間に通り過ぎていってしまう。かみね動物園のダイキチには再会できなかったし、富山ファミリーパークのスイミーには会えなかった。いろいろと悔いが残るのである。
コメント
スイミーにも会っていただきたかったのに残念でした。
またいろんなカワウソのお話を聞かせてください。
楽しみにしています!
上野動物園のカワウソを撮ってきました。
いろいろ考えさせる展示です。
先日上野動物園のクマ舎でコツメが妊娠して
生態展示をお休み中な事を知り、
なんとなくネットサーフをしていたら
偶然ここを発見しました。
カワウソのあまりの可愛さに萌え死んでます。
(コツメの赤ちゃんが1歳になる娘に似ているので、
どうにも印象が被るせいもあるのですが…)
おトイレのカワウソの写真には大笑いしました。
愉快なかれらの生態をこれからも楽しみに
しています。
>あみさん
ほんと、一生の不覚です。こうなりゃスイミーはあの世で撮影だw。
>手羽さん
上野には実は別の場所にもカワウソ(コツメ)がいます。今お休み中ですが。
>Reiさん
あ、すでに答え(↑の)を書いてくれておりました。どうもありがとうございます。おトイレカワウソはいっぱい撮ってるので、いっぱいお見せしたいのですが、なんとなく遠慮してます。カワウソ似のお嬢さんによろしく!