第2回ノボシビルスク国際現代写真フェスティバルに出展する。先月中ごろにEMSでプリントを送って、10日ぐらいで州立美術館から着いたよメールが来たのだが、そのまま忙しくしてて忘れかけてた。どういう逓送経路をたどるとEMSで10日もかかるのか全く理解不能なのだが、直行便のないシベリアのど真ん中という場所を考えれば、とにかく送ったものが確実に届くだけでも感謝ものだろう。
さっきふと思い出して、ぼちぼち告知が出てる頃だろうかと思ってサイトを探したら、あった。でも肝心な「いつからいつまでやるのか」が出ていないじゃないか。さすがシベリアの人々はのんびりしており、そういうところはぜひ見習いたい。
このフェスティバル、第1回は2年前のことであった。今回は日本からは坂口トモユキさんも参加している。おそらく6月から7月にかけてやってるはずなので、近所にお住まいの方はぜひお出かけください・・・という落とし方もちょっと飽きた。
今回は無理だが、実はあのへんに一度は行ってみたいと思っている。ノボシビルスクの近くのクラスノヤルスクには、エニセイ川に水位差100メートル超の世界最大のインクラインがあるらしいのだ。これ。
2000トンの船が積めるらしいので、ヨーロッパのやつよりひとまわりでかい。しかしどう見ても「ダムを越えている」ようにしか見えないんだなこれが。ダムの付属設備で小型船用のインクラインはそんなに珍しいものじゃないと思うのだが、2000トン用はないよな普通。
近頃、何を書いてもこっち方面に振れる(笑)。
【追記5/26】第2回ノボシビルスク国際現代写真フェスティバルの開催日程は、6月6日から7月20日までになったようです。それってぴったり梅雨時じゃん。梅雨のないシベリアに行きてえぞ。
コメント
こんなものを見つけました。
http://www.moonlightandmagick.com/Ph-Falkirk-Wheel.jpg
これも運河用エレベータらしいんですけど、としまえんにある
フライングカーペットのように、軸がぐりんとまわって昇降させる
構造のようですね。いろんなものを考え出すなあ。
「やっちゃった系」運エレという感じ。
スコットランドのファルカークホイールたら言うらしいですね。
http://en.wikipedia.org/wiki/Falkirk_Wheel
水槽が回る部分に流木とかひっかかって止まり、水槽から水がこぼれたりしそう。