[ The final article of Zoo Krefeld. Dall’s sheep, Scimitar oryx, Greater kudu, Nilgai, Blackbuck, Black rhinoceros, Pygmy hippopotamus, Asian elephant, Red-crowned crane, Cheetah and Snow leopard. ]

ちょっと間が空きましたが、クレーフェルト動物園のつづきです。

ヤギじゃないよ、ドールシープだよ!

こういうところは、

得意です。

さて、

休むかな。

シロオリックスですが、ツノがみごと!

クーズーですが、ツノがみごと!

広いですね。インパラもいます。

ニルガイの美人さん。

出て来てくれました。

そのとなりのブラックバック。

とてとて・・・

親子ですか。

もう夕方なので、入りたいです。

そのクロサイ舎にはなんと、

コビトカバがいた。

アジアゾウもこの建物です。

園車両。三輪トラック現役!
ナンバーがすごいね。

ロバ立入禁止、か?

園ネコ登場。

タンチョウ食べたいのか?

広いです。
海外の動物園でタンチョウを見ると、がんばれよ~って言いたくなります何となく。

これは園ネコではなくてチーター。
クレーフェルト動物園のマーク(上の三輪トラック参照)って、一見リスかレムールに見えますが、どうもチーターらしい。

元気な子たちが!

閉園間近なので、まさかのユキヒョウキッズ貸切状態でした。
ユキヒョウはドイツでも人気があるようで、入園直後に通りかかった時には、白レンズ野郎とかも張り付いてました。

おお目線までくれるか!暗いけど。

こりゃ完全に、

ネコですね~ >^^<。

ぺろん、ってw
それほどネコ科萌えでないわたしでも、やられました。
最後駆け足でしたが、クレーフェルト動物園を終わります。
次回、エンメン!



コメント
楽しく拝見しております。福岡市動物園は神戸から移動してきたヤマトの死亡に続きテッカ、ユキちゃん、なんとタキまで亡くなってしまうというなんとも残念な今年後半でした。コツメファミリーだけは(タテガミヤマアラシもか?)順調に増え続けていますが、きのうもどれがリラかわからなくて困りました。
最近岡山の池田動物園、京都市動物園、姫路城内の姫路市動物園?を相次いで見ることができました。
京都の象。子象がたばになってはしって叫んでる!といううらやましい状態。数年前の夏、蚊にさされながら見て回った記憶が強烈だったのが、すっかり変わっていて、坂もなく快適でした。
12月は東山に行き、ツシマヤマネコのタオルをゲットする予定です。(全国とらやまスタンプラリー)
かわうそりらこさん、
コメントありがとうございました。福岡はこの時以来ご無沙汰ですが、たしかにだいぶ訃報が続きました。そしたら何と、今度はキーボーが!うーん、合掌…。