芝川マリーナ水門

Shibakawa_Marina_FG_1

Shibakawa_Marina_FG_2
写真をクリックすると、Panoramio上のわたしの写真に飛びます。

首都圏の秘蔵水門といえば、これもそうかもね。

昨日の領家水門は芝川を仕切っているんだけど、その仕切った区間のバイパスが新芝川。で、その新芝川の真ん中あたりにどういうわけか唐突に舟溜りがあって、そこの洪水防止用の水門がこれ。

手元の平成8年発行(平成5年現地調査)の1:25,000地形図には影も形もないので、長いこと存在に気がつかなかった。出来たのがつい最近の1994年(平成6年)だからまあ仕方もないだろう。

何となく行きにくい場所にあるということと、レジャーボート用の舟溜りであるらしいというのが心理的ブレーキになってて、これまで行きそびれていた。「日暮里・舎人ライナー」ができてしばらくして、そういえば近くを通っているじゃないかと気がついて、ようやく撮影に出かけた。

存在は知っててもどうも撮りに行く気がしない、という水門が東京近辺でもあといくつかある。戸田のボート場のところの水門など、東北新幹線で通りかかるたびに見ているが、まだ現地に行ってない。まあ、たいていは小規模のものだ。しかしこの芝川マリーナ水門は実に大物であった。こんなに立派に作ってあるとは思わなかった。ちょっと立派すぎないか。装飾も過剰で、どうも好きになれないな。

ゲートの塗りの退色加減にだけ、ぐっと来る。

タイトルとURLをコピーしました