大山総裁の企画で、建設中の大橋ジャンクションに入れてもらった。
大橋JCTは[地下]の高速と[高架]の高速をつなぐという、強引なジャンクションだ。見上げるとこんな感じ、まあ工事中のふつうのジャンクションだよね。
ところが、下はこんなである。
スケール感、わかりますか?
ぜんぜんわかんないでしょ。下まで40メートルだそうです。ビル10階分以上、穴だ。というか「地下10階・食品売り場」とか言った方がいいか。そんなデパートはいやだ。
シールド工法で掘ったトンネルの断面が、豪快に見えている。こういうのを絶景というのだ。昔の絶景は人里離れた山中などにあったが、最近は都会の工事現場、囲いの中にある。あなたの知らない隣の絶景。
というか、子供の頃見た小学館の「交通の図鑑」に出てくる未来の都市の断面図(とかそんな絵)みたいだ。そうだ。もうわれわれは未来にいるのだった。とっくに21世紀になってた。「エアカー」だけが実現してないぞ。どうなっているんだ交通の図鑑。
さて、鳥か飛行機じゃないと大橋JCTの全景が撮れないので、事務所にころがってた模型を勝手に撮るよ。撮影禁止ポイントはありません、と言われたから何でも遠慮なく撮れる。よく考えてみるとすごい見学会だ。見学会というよりアイドル撮影会に近いと思う。行ったことないけど。
模型のラフさで、逆に本物感出まくり。中の人たちはこれをいじって日々検討したりしているにちがいない。きれいな模型は「見せ模型」なのでぐっと来ない。
シールドマシンの残骸も見せてもらった。
どう? この超合金バイトの欠けっぷり!
大橋ジャンクションの周辺の地中にはダイヤの固まりでも埋まっているのではないか。拾うなら今のうちだ。
超合金バイトもほしいと思ったのだが、今回、このプチ重機にきゅんとなった。
800トンクレーンは無理だが、これだったらがんばれば自分でも買えそうだ。
・・・
現場ブログがあるよ!
東京SMOOTH Diary(首都高オフィシャルブログ) » 中央環状新宿線
大山顕さんと歩くジャンクション見学会
コメント
あぁ行ったんですよね、あぁ行ったんだなぁ。あぁ
うわ~完成したら絶対に使うジャンクションだけど、今見てみたい~(>w< )
10代の頃、毎日部活帰りにこの場所にあったパン屋で買い食いしてました。
そうかあそこは未来都市になっちゃったのか。
現場ブログにも書かれてますが、ちょうど今週号のテレビブロスで大橋
ジャンクションが紹介されています。
「まるでコロッセオだ」と片桐さんは書いてました。
佐藤さま
首都高の須長です。昨日は現場見学の参加、ありがとうございました。
迫力のある写真と独特の言い回し、参考になります!
特に”アイドル撮影会に近い”というフレーズは、
つい笑ってしまいました。
私達なりのブログもアップしましたので、ぜひトラックバックを!!
今後ともよろしくお願いします。
>バドンさん
行きましたとも。ぬいぐるみ化は無理だと思いました。
>クロスケさん
だんだん完成品に近づきますので次のチャンスをお見逃しなく!
>TX650さん
あ、あのへんは庭みたいなもんでしたか。もう凄いことになってますよ。
>手羽さん
中身は違いましたよ。コロッセオは外側からしか見たことないですが、たぶんあれとはぜんぜん違います。
>須長さん
どうもお世話になりました!!!
首都高の中の人のみなさんがあんなにファンキーだとは思いませんでした。あまりにびっくりしたので、うっかり熱烈なファンになってしまいそうです。工事の安全を祈願して勝手に一杯やってます。
大橋ジャンクション再び
先日、参加者を募った大橋ジャンクション鑑賞ツアーを実施しましたよ。
いずれちゃんとレポートをしますが、とりあえず速報。たぶんレポートはデイリーポータルZで書くよ。
シールドマシンが掘ってきた縦坑をのぞき込む愉快な仲間たち。
以前いちど見学させてい…
私もテレビニュースで大橋ジャンクションが紹介されていましたのをみました。宇奈根から近い話題、
いずれは、使用する可能性がありそうです。
力強い現場写真ですね!円周がどのくらいか分かりませんが、車酔いしそう
良い物を見させていただきました。
テレビ→大山さんのブログ経由でここ数日、このエントリにものすごいアクセスが来て驚きです。
> 車酔いしそう
どんなドライビング感なのか想像するに、立体駐車場のぐるぐるを高速仕様にしたようなものではないかと思いました。いずれにせよ閉所恐怖症の人はちょっといやかもですね。