コメント

  1. sgm より:

    ワタシ、鉄ではないので詳しくはないんですが、
    たしか旧国鉄時代1970年頃にドイツ製のをライセンス生産したDLがありましたよね。
    DD54だっけ?あれ、かっこよかったなぁ。DBの匂いプンプンだった。

  2. jsato より:

    それだけ知ってたら十分に鉄ですってw。
    わたしはDD54は廃車体しか見たことないので、そのドイツ製ライセンス生産のマイバッハV型16気筒がどんな音だったのか知らんのですが、音の問題というよりは、その後の日本のDLがほとんど凸型になっちゃったので、箱形DLはかっこいいなあ、という「箱形コンプレックス」があるような。。。あ、最近のJR貨物のはまた箱形になってるなあ。

  3. かざはや より:

    DD54ってプロペラシャフトが折れる事故が頻発して短命に終わったと聞いています。
    私の地元の線区でも普通列車から貨物、夜行急行と運用についていたらしいのですが、自分が物心ついたころにはDD51牽引に変わっていました。DD54が入る前はC11だのC57だのが入っていたらしいです。
    しかしこれ、めちゃくちゃ格好いいですねぇ。

  4. jsato より:

    エンジンが強力すぎてシャフトが持たなかった、という噂でしたか。
    > しかしこれ、めちゃくちゃ格好いいですねぇ。
    スタイリングもかっこいいんですが、音がほとんどジェットエンジンですよね。

タイトルとURLをコピーしました