上野カワウソ・今週のチロルさん(4)

上野動物園に避難中のチロル&ドナウ。いつ福島に帰っちゃうのかとドキドキものです。今週はたくさん撮れたので、チロルとドナウを分けてお見せします。

110622_01
カワウソの基本ポーズですが、意外と撮れない。視線の先にはアジが。

110622_02
のび~。

110622_03
舌なめずり、というのはこういう状態を言います。

110622_04
このとき、とっても重要なことを発見しました。

チロルとドナウを生で見たことのある人は、大きさが違うのですぐに見分けられる、ってことがわかると思います。しかし写真に撮ってしまうと、あとで見てどっちがどっちかわからなくなることがあります。そんな場合の決定的な見分け方をずっと探していたのですが、ようやく見つけました。顔がぜんぜん違うからわかる、というのは説明になっていないので、定量的というか明示的というか、そういうレベルの区別ポイントがあった方がいいのです。

110622_05
下あごの先端を見てください。チロルはここが真っ黒です。

ドナウは次回、お見せしますが、この部分が真っ白(というかピンク)なんですよ。何でこんな明確な区別ポイントに今まで気付かなかったのか。

110622_06
「ふっふっふ。区別してみなっ」

残念でした。この角度だと目つきでわかるのよ。チロルはまぶたが重い、というか目が奥。

・・・

110622_07
チロルがフェンス際の木の洞で寝ていると、ドナウが侵入してきました。こういう場合、さっきの区別ポイントが使えます。そう、下あごの先が黒い左側の個体がチロルです。

110622_08
ピギャギャギャギャーみたいな声を出してちょっとケンカっぽくなってます。

先週も書きましたが、上野に来て以来、日がたつにつれて、2頭がいっしょにいる時間がどんどん長くなっているような気がします。

110622_09
ドナウを追い出して昼寝を続けるチロル。ここまで無防備な寝方は初めて見ました。いつもはほとんどおなかを見せません。

110622_10
この日は暑くて、しょっちゅうプールに入ってました。こんな感じで、定番ポイントでプカプカしながら、うとうとしたり。

110622_11
しかし、起きると妙に精悍なチロル。

110622_12
水中でじゃれじゃれしています。手前は水中ドナウ。

110622_13
「お魚ください」

ヒョウっぽい雰囲気。

110622_14
「え?そっちですか?」

こうやってキーパーさんが飛び出せ水槽の入口までおびき出しますが、チロルはなかなか行ってくれません。

110622_15
サービスショット。お客さんがキャーキャー言っても逃げませんよ。

110622_16
キーパーさんがドナウを探している間に、えさバケツを覗いています。実にイタチ科らしいシルエット。気温が高いと体が伸びるのだろうか。

110622_17
いいツメっぷりです。

110622_18
下あご先端の黒さがよくわかりますね。

次回はドナウ。

コメント

  1. yumi より:

    今日は良いショットが満載ですね
    毎週会いに行けるのがうらやましいです

  2. カシワヤ より:

    先生こんばんは。
    あれれ?市川でなくて上野ですか?
    やっぱり福島へ帰ってしまう前に撮りためておきたいですよね。
    その気持ち解ります。
    でも早く500レフのべびうそ超ドアップ写真が見たいです。

  3. Rei より:

    素敵写真がいっぱい~
    明日子供を連れて再び上野ズーにいくので、固体識別のポイントが教えて頂けて感謝です♪
    明日が楽しみです~

  4. kitto より:

    ホントだ!
    チロルの下あごの先っぽ、黒いんですね!!
    全然気付きませんでした。
    すごい
    私もチロルたちが福島に帰る前に、なんとかもう1度くらい会いに行きたいです。

  5. jsato@otterhaus より:

    >yumiさん
    もはや義務感、いや使命感ですw。
    >カシワヤさん
    市川も猛烈に気になるのですが、今は上野優先です。べびうそどアップ、わたしも見たい。
    >Reiさん
    下あごが見えている限り区別しやすくなりました。って生で見たらすぐわかりますけどね。このところ暑いのでご注意です。
    >kittoさん
    まだ情報をつかんでませんが、いつ帰ってもおかしくない段階に入りましたね。ドキドキです。

タイトルとURLをコピーしました