大森山キリン・抜けるような青空♪

[ Reticulated giraffe at Akita Omoriyama Zoo. It was a beautiful sunny day and I could meet again the giraffes and their keeper Mr. Shibara who has been promoting husbandry training. It’s been one year since I met them. ]

130825_01
秋田市大森山動物園のアミメキリン。1年ちょっとぶりです。

130825_02
カンタ。

130825_03
リンリン。

130825_04
雨が多かったので、去年より放飼場のみどりの密度が高いです。

130825_05
ハズバンダリートレーニングの説明板ができてました!

去年、はじめて見学させていただいたときの様子はこちら。

Das Otterhaus 【カワウソ舎】 | 大森山キリン・ハズバンダリートレーニング1

Das Otterhaus 【カワウソ舎】 | 大森山キリン・ハズバンダリートレーニング2

そして今年の春、森由民さんがこんなすてきな本を出されて、ハズバンダリートレーニングは動物園業界の外へも広く知られるようになりました(わたしもちょっとだけ写真を載せていただいてます)。


130825_06
トレーニングするよ~

130825_07
柴田さん登場。

130825_08
横向いて~(リンリンの右前足にはまんまるな模様が!)

130825_09
前脚チェック。これはすごい!

130825_10
リンリンは歩行距離が長いので、削蹄の必要はないのですがいちおう。

130825_11
おしりで体温測定。

130825_12
ぺちぺち胸タッチ。

リンリンのトレーニングは、昨年見せていただいたときよりぐっと滑らかになっているように感じました。各動作が流れるように進むので、ぼーっと見てると何をやっているのかわからなくなるほどです。

130825_13
こちらはカンタ。

130825_14
カンタは歩くのを少々さぼっているので、ひづめがのびぎみです。今日は削蹄じゃ。

130825_15
午前中のくつろぎタイム。たしかに草の伸びっぷりがすばらしい。

130825_16
午後になりました。そこがすずしいのねw

130825_17
あ、葉っぱ来た!

130825_18
これはシラカシ?

130825_19
もしゃもしゃ     もしゃもしゃ

130825_20
1本だけくわえてどこ行くのリンリン。

130825_21
別の種類の葉っぱが来ました。

130825_22
さっきのより積極的な食べっぷりです。これはニセアカシアでしょうか。

130825_23
もうないの?

130825_24
アタックするカンタと、いやそうな顔しているがまんざらでもないリンリン。

つづきます。

タイトルとURLをコピーしました