しな水カワウソ・その1

211103_01
しながわ水族館のコツメカワウソ、シュラ(左)とニコ(右)。今年(2021年)7月にサンシャイン水族館から引っ越してきたとのことで、様子を見に出かけました。

211103_02
すいません、こちらお初でございます。日本は水族館がいっぱいあるので、近くでも行ったことのないところがまだまだありますね。

211103_03
おおお、いきなりコツメ推しで来ましたよ!
開館30周年でコツメ展示開始、ということのようです。何はともあれ、おめでとうございます。

211103_04
コツメ展示は地下にあります。以前は魚が住んでいた立派な水槽です。

211103_05
というわけなので、とにかくアクリルの厚さが半端じゃないっすね。コツメ用にはオーバースペックですが転用なのでこれはまあ仕方がない。

211103_06
お~い、って寝てるよね普通w

211103_07
あ、起きた。

211103_08
ふああああああああ

211103_09

211103_10
ん~

211103_11
あんただれ

これはシュラの方です。

211103_12
こっちがニコ。

211103_13
まあ最初は警戒される、と。

211103_14
シュラが橋を渡ってきましたが、

211103_15
途中で座り込んだのでニコが先に行けない、の図。

211103_16
橋の上が渋滞すると、なしくずし的にコツメ撮影会になるのであった。

211103_17
ここ、場所がむちゃくちゃいいので(地下に降りてきたお客さんがまず最初に通りかかる場所にあります)、カワウソがこんな状態だと大人気スポットになります。そういえばこのちょい密な感覚って久々だわ~。

211103_18
ええっとですね、水槽が立派なのは強度の点から悪くないのですが、実はアクリルの分厚さには副作用がありましてですね。場所によっては写真が歪んだりピントが合わなかったりします。いい場所を選んで撮ってください。

211103_19
シュラの肩にはハゲ(失礼!)があるんです。

211103_20
この2頭の見分け方ですが、書く必要もないほど違う顔(あと年齢も)なので、みなさんもうわかりますよね?

211103_21
では練習問題です。

211103_22
これはわかりにくいかな。

211103_23
これも真横なのでわかりにくですが、肩のハゲでシュラと判別してください。

211103_24
なんだかコツメワールドが緑色だな~ということに気づかれた方もいらっしゃると思いますが、それについては次回書こうかと。

その2につづく。

タイトルとURLをコピーしました